書き方

ダイアグラム

問題の共通理解は図解会議で(ITIL)

皆さん、仕事にせよ私生活にせよ、日々何らかの問題に直面しているかと思います。都度スッキリ解決していくといいんですが、根本の問題が残っていて、くすぶっているような状況は無いでしょうか?僕はソフトウェアを取り扱う仕事をしているのですが、サポート...
ノート

人の名前、覚えられないなら、どこかに書く

僕は子供のころから人の名前を覚えるのが苦手でした。ただ、顔や風貌はちゃんと覚えていて、その人がどういう人で、過去どういう話をしたかとかは、ちゃんと覚えているんですけど、どうも名前が覚えられないんですよね。そうすると、やっぱりその人の前で名前...
ペン

ほどよい細さで線に強弱がつくペンが欲しい!

最近(といっても2年前くらいでしょうか)、コクヨのWPっていうペンが出ていて、そのペンに使えるファインライターっていうリフィルが最近気になっていて、試して買いたいんですけど、ウチの近くの文具屋さんでは見かけません。このファインライターは筆跡...
AI

個人で楽しむ手書き文字認識(2)

以前、AIの手書き文字認識について、いくつかご紹介しましたが(個人で楽しむ手書き文字認識(1))他にも色々な手書き文字で試してみると、どうなるか見ていきます。皆さんが手書文字認識を使う際に、少しでも参考になればと思います。字体・クセ字がいっ...
AI

個人で楽しむ手書き文字認識(1)

僕は会議なんかの記録はやっぱりノートに手書きしています。情報管理の視点から、文字はデータ化しておいたほうが、いいんですけど、ノートに書いた内容を転記するのは面倒ですよね。だからといって、会議中にパソコンなんかに直接入力するのもノートに手書き...
会議

リモート会議には手書きメモを

皆さんは自分自身が仕切らなければいけないような会議ってやったことありますでしょうか?僕はときどき、司会とかやらされたりして、僕自身が話して、その場を回さなければいけないという会議の仕事があります。実はそういうのが、物凄く苦手なんですけど、リ...
ペン

ドキュメントチェックを赤ペンで

僕にも後輩がいまして、彼らが書いた「ドキュメントのチェックをする」という仕事があるんですが、そもそも他の人が書いたモノのチェックって全然やる気にならないんですよね・・。そんな僕でもドキュメントを印刷して赤ペンで「気になったところを記入する」...
ソフト連携

プレゼン資料に図を充実させる手順

パワーポイントでプレゼン資料を作られる方、多いと思います。でも、なんだか文章ばっかりの資料になっちゃったり、情報詰め込みすぎ資料になっちゃったりしませんか? 最近は図や絵柄でヴィジュアルな構成にしやすいプレゼンソフトが出てるみたいですが、や...
ダイアグラム

作図できるようになる4つのコツ

職種にもよりますが、いろいろな場面で作図が必要になる方いらっしゃると思います。図で表現できるようになるとドキュメントの質もグッと上がりますよね。だけど、どう描いていいかワカらないといった声をよく聞きます。でも、ちょっとしたコツで描けるように...
ダイアグラム

業務の概要を描く(スイムレーン図)

競泳プールの仕切られているトコロをスイムレーンと言います。業務にはそれぞれに泳ぐ場所がある業務のオペレーション概要をどう書いていいかわからない方、いい書き方があります。業務を行う各部署を分けて見やすい図に仕上げる描き方をご紹介します。業務の...