AI 個人で楽しむ手書き文字認識(2) 以前、AIの手書き文字認識について、いくつかご紹介しましたが(個人で楽しむ手書き文字認識(1))他にも色々な手書き文字で試してみると、どうなるか見ていきます。皆さんが手書文字認識を使う際に、少しでも参考になればと思います。字体・クセ字がいっ... 2025.08.03 AIペン書き方
AI 個人で楽しむ手書き文字認識(1) 僕は会議なんかの記録はやっぱりノートに手書きしています。情報管理の視点から、文字はデータ化しておいたほうが、いいんですけど、ノートに書いた内容を転記するのは面倒ですよね。だからといって、会議中にパソコンなんかに直接入力するのもノートに手書き... 2025.07.13 AIノート付箋書き方
会議 リモート会議には手書きメモを 皆さんは自分自身が仕切らなければいけないような会議ってやったことありますでしょうか?僕はときどき、司会とかやらされたりして、僕自身が話して、その場を回さなければいけないという会議の仕事があります。実はそういうのが、物凄く苦手なんですけど、リ... 2025.06.22 会議書き方紙
ペン ドキュメントチェックを赤ペンで 僕にも後輩がいまして、彼らが書いた「ドキュメントのチェックをする」という仕事があるんですが、そもそも他の人が書いたモノのチェックって全然やる気にならないんですよね・・。そんな僕でもドキュメントを印刷して赤ペンで「気になったところを記入する」... 2025.06.08 ペン書き方
ソフト連携 プレゼン資料に図を充実させる手順 パワーポイントでプレゼン資料を作られる方、多いと思います。でも、なんだか文章ばっかりの資料になっちゃったり、情報詰め込みすぎ資料になっちゃったりしませんか? 最近は図や絵柄でヴィジュアルな構成にしやすいプレゼンソフトが出てるみたいですが、や... 2025.04.20 ソフト連携書き方
ダイアグラム 作図できるようになる4つのコツ 職種にもよりますが、いろいろな場面で作図が必要になる方いらっしゃると思います。図で表現できるようになるとドキュメントの質もグッと上がりますよね。だけど、どう描いていいかワカらないといった声をよく聞きます。でも、ちょっとしたコツで描けるように... 2025.03.23 ダイアグラムペン書き方
ダイアグラム 業務の概要を描く(スイムレーン図) 競泳プールの仕切られているトコロをスイムレーンと言います。業務にはそれぞれに泳ぐ場所がある業務のオペレーション概要をどう書いていいかわからない方、いい書き方があります。業務を行う各部署を分けて見やすい図に仕上げる描き方をご紹介します。業務の... 2025.03.08 ダイアグラム書き方
手帳 手帳で傾聴・・ 人と話すとき、自分ばっかり話してしまって、後で「しまった!」と思ったことありませんか?僕もかつてはそうでした。でも会話の際、小さい手帳に相手の話をちょっとでも書くことで、一通り相手の話を聞いたうえで、自分の話をするようになりました。ときどき... 2025.03.02 手帳書き方
付箋 手書きでSWOT分析 仕事でもプライベートでも現状が見えなくて、「方向性が打ち出せない」っていうときありますよね、そういうとき、僕は分析フレームワークの一つである、SWOT分析っていうのを使います。 分析を手書きでやってみる こういった分析ものは、PC上のエク... 2025.02.22 付箋分析書き方
会議 会議、とっさに話せる!ノート活用 ノートの書き方ひとつで会議の発言が変わる会議でいきなり指されてもとっさに答えられないですよね・・会議でいきなり名指しされて、「そんなの急に答えられないよー」って困ったりしませんか?以前は僕もそんなときに何もしゃべれず、沈黙の時間が流れるなん... 2025.01.05 会議書き方