付箋

付箋でできる。やること管理

「箋」っていう漢字なかなか覚えられないですが、竹カンムリの下の部分は「細かいこと」っていう意味があるそうです。フセンで「見えてる化」、「細分化」、「省エネ化」 スマホやPCなんかでタスク管理アプリといったものがありますけど、そもそも、それを...

原稿用紙を使おう!

最近、何に字を書いてますか?ただ「決まった文章を書く」だけというのが原稿用紙の使い方ではないです一般的に会社員って原稿用紙を使う場面なんて、ほとんど無いと思いますが僕はむっちゃ使います。文章アイデア出しとしての役割 SNSとかの文章ならいく...
ノート

方眼ノート活用のススメ

ページをフリーに使って書く でも、キレイに描く言葉と図は縦横無尽に ノートに書き留めたいと思うものは、文章だけではなく絵とか図とかもあると思います。そんな時、丁度良いのが方眼ノート。使ったことがない人は是非。文書を書くとき 日本語は他の言語...
ペン

ちょっと高級な筆記具を持つことを趣味にする

カッコいいペンっていいですよね高級な筆記具を持つとちょっとイイことがあるのではないか・・ 最近は若い人でも高級なペンを持つ人が増えています・・・なぜ、そうなってきているのか・・ まず、僕の私見ですが下記のようなちょっとした不満・欲求は高級筆...
ステープラー/パンチ

「針なしホチキス」を活用する

今回は穴あけ式の針なしホッチキスについて話題にしていますみなさんは「針なしホッチキス」って使っていますか?「綴じる」と同時に「穴をあける」という機能。穴が開く針なしホチキスって穴が目立って扱いづらいって思っている方、開いた穴は活用しましょう...
会議

会議、とっさに話せる!ノート活用

ノートの書き方ひとつで会議の発言が変わる会議でいきなり指されてもとっさに答えられないですよね・・会議でいきなり名指しされて、「そんなの急に答えられないよー」って困ったりしませんか?以前は僕もそんなときに何もしゃべれず、沈黙の時間が流れるなん...