ソフト連携 プレゼン資料に図を充実させる手順 パワーポイントでプレゼン資料を作られる方、多いと思います。でも、なんだか文章ばっかりの資料になっちゃったり、情報詰め込みすぎ資料になっちゃったりしませんか? 最近は図や絵柄でヴィジュアルな構成にしやすいプレゼンソフトが出てるみたいですが、や... 2025.04.20 ソフト連携書き方
ペン 書くのが疲れる人、ゲルインキとグリップを使う 手書きで文章を書くというのは、ペン好きにとっては楽しいんですが、長時間筆記し続けると、なにしろ手が疲れるっているのがあります。そこで、僕が今愛用している組み合わせで、ペン疲れが解消された事例をご紹介します。人にもよるかもしれませんが、きっと... 2025.04.13 ペン
付箋 朝、気持ちが乗らないのをルーティンで解決 午前中、眠気が残っていて、なかなか調子が上がらない、なんてことありませんか?人それぞれ脳の状況によって、朝に覚醒する具合は、まちまちだそうで、気持ちの問題より身体の問題なので、ある程度の時間を使って、コンディションを整える必要があります。 ... 2025.04.05 付箋整理術
ペン たまった文具を場面に応じて、使い分ける 文具好きの人あるあるで、使わないペンやノートが溜まりすぎて大変っていうのがあると思います。僕もそうなんですが、ちょっと特徴がある文具が出ると、すぐ買っちゃうんですよね・・そうすると、ずっと使われないで、ずっとほっとかれる文具がたくさん出てき... 2025.03.29 ペン
ダイアグラム 作図できるようになる4つのコツ 職種にもよりますが、いろいろな場面で作図が必要になる方いらっしゃると思います。図で表現できるようになるとドキュメントの質もグッと上がりますよね。だけど、どう描いていいかワカらないといった声をよく聞きます。でも、ちょっとしたコツで描けるように... 2025.03.23 ダイアグラムペン書き方
ノート トラベラーズノートを なんとか活用 トラベラーズノートってかっこいいんですが、僕は買ってからしばらく、なかなか利用できませんでした。センスがいい使い方を求められそうだからでしょうか・・。そんな僕が無理やりに使っている事例をご紹介します。それはトラベラーズノートの大きさが丁度A... 2025.03.15 ノート紙
ダイアグラム 業務の概要を描く(スイムレーン図) 競泳プールの仕切られているトコロをスイムレーンと言います。業務にはそれぞれに泳ぐ場所がある業務のオペレーション概要をどう書いていいかわからない方、いい書き方があります。業務を行う各部署を分けて見やすい図に仕上げる描き方をご紹介します。業務の... 2025.03.08 ダイアグラム書き方
手帳 手帳で傾聴・・ 人と話すとき、自分ばっかり話してしまって、後で「しまった!」と思ったことありませんか?僕もかつてはそうでした。でも会話の際、小さい手帳に相手の話をちょっとでも書くことで、一通り相手の話を聞いたうえで、自分の話をするようになりました。ときどき... 2025.03.02 手帳書き方
付箋 手書きでSWOT分析 仕事でもプライベートでも現状が見えなくて、「方向性が打ち出せない」っていうときありますよね、そういうとき、僕は分析フレームワークの一つである、SWOT分析っていうのを使います。 分析を手書きでやってみる こういった分析ものは、PC上のエク... 2025.02.22 付箋分析書き方
時計 砂時計で「時間を忘れて」集中する。やる気を出す。 「砂時計」って文具じゃないじゃないか・・って言われそうですが、デスクアイテムとして活用法を紹介させてください!!「やる気がでない」とか、なかなか作業に「着手できない」っていう人は 是非、ご一読ください 砂時計って「見ておかない」とその時間... 2025.02.16 時計